CONCEPT
こんな事を大切にする会社
3年間かけて作る
ブランディング。
ブランディング。
中小企業と二人三脚で育てるデザイン
ブランドコンセプト
日本をデザインでワクワクさせる。
デザインは、作品でも自己満足のツールでもありません。エンドユーザーのモノであり、企業の財産です。デザインは、クライアントが抱える課題に対して、明確な目的設定から結果を出し、初めて良いデザインとして評価していただけます。そして、成功・失敗・改善をクライアントと共有し続ける事で、真に求める、企業価値を高めるブランドが提供できると考えています。その為にも、私たちは“常識”や“あきらめ”にとらわれないデザインを楽しむ心を大切にします。私達が自由な事、だからお客様が自由になります。ワクワクした人である事が新しい価値を創る人であると考えています。
ブランドステートメント
中小企業の独自性をカタチにします。
価値あるモノ・コトを必要としている人に確実に届ける事。TOYBOXが考えるブランディングデザインは、中小企業の“独自性”を言語化・ビジュアル化し、差別化→展開→運用→浸透する事を目的としています。
TOYBOXが提供するプランディングデザインでお役に立てるのは具体的な線引きはしませんが、中小企業の“小"企業であると考えています。良い商品・良いサービスを提供しながら、なかなかエンドユーザーに認知されない。その様な、商品やサービスを必要としている人の目に止まる。簡単な様で大変難しい事です。
現在の企業資産から独自性として訴求できるポイントをデザインとして見える化し、ブランドコンセプトに基づいた一貫性のあるデザインを展開し続ける事で、企業の想いや特徴を表現しターゲットに伝えることができます。単発で良いモノを作るのではなく、長期的視点から一貫して制作する。まずこのポイントが、一般的なブランディングとブランディングデザインの大きな違いです。
ブランドは、経営者+社員+デザイナーと共に成長し作り上げていくモノです。中“小"企業だからこそ、競合他社とは違う、針の穴をつく様な独自性が大切になります。TOYBOXは制作・運用・改善を通じ、経営者と共に作り上げていく事を大切にしています。
そしてTOYBOXの役割は、御社にとって、社内の広報部長の様な存在になりたいと考えています。見た目だけのデザインを作るのではなく、企業が持つ“想い・考え・歴史・ビジョン”などの共有が必須であり、共に作り上げていくプロセスが重要と考えています。
TOYBOXが提供するプランディングデザインでお役に立てるのは具体的な線引きはしませんが、中小企業の“小"企業であると考えています。良い商品・良いサービスを提供しながら、なかなかエンドユーザーに認知されない。その様な、商品やサービスを必要としている人の目に止まる。簡単な様で大変難しい事です。
現在の企業資産から独自性として訴求できるポイントをデザインとして見える化し、ブランドコンセプトに基づいた一貫性のあるデザインを展開し続ける事で、企業の想いや特徴を表現しターゲットに伝えることができます。単発で良いモノを作るのではなく、長期的視点から一貫して制作する。まずこのポイントが、一般的なブランディングとブランディングデザインの大きな違いです。
ブランドは、経営者+社員+デザイナーと共に成長し作り上げていくモノです。中“小"企業だからこそ、競合他社とは違う、針の穴をつく様な独自性が大切になります。TOYBOXは制作・運用・改善を通じ、経営者と共に作り上げていく事を大切にしています。
そしてTOYBOXの役割は、御社にとって、社内の広報部長の様な存在になりたいと考えています。見た目だけのデザインを作るのではなく、企業が持つ“想い・考え・歴史・ビジョン”などの共有が必須であり、共に作り上げていくプロセスが重要と考えています。